税理士セカンドオピニオン.net|節税・相続税・事業承継・経営計画・税理士報酬等の相談

税理士セカンドオピニオン.net TEL/03-3568-1400
ホーム 運営事務所のご案内 よくあるご質問 お問合せ


すでに長いお付き合いをしている顧問税理士がいると、なかなか他の税理士の意見や考え方を聞く事ができません。
また、顧問税理士には何かと言いづらい、聞きづらいこともあるかと思います。
・節税のアドバイスが欲しい
・当社の決算はこれで大丈夫だろうか?
・顧問税理士から経営アドバイスが全く無い
・顧問税理士に相続税の専門知識があまり無い
・顧問税理士が年配なので、同世代の税理士の意見が聞きたい
・地方では税理士を変えるのは難しい
・顧問税理士に言いづらいことを事前に相談したい
・どのように顧問税理士に話せばいいか教えて欲しい
・・・・などなど。
このようなお悩みをお持ちの社長様が、現在の顧問税理士とは良好な関係を続けながら、もう一人の税理士の意見を聞き、
最善の会社経営への決断のお手伝いをするサービスです。



複数のアドバイスを受けられますので、経営判断の選択肢が広がります。
複数の会計事務所とセカンドオピニオン契約をしているのと同じ経営環境が得られます。

当事務所はセカンドオピニオンサービスのみを扱う専門事務所です。
よって常に公平、中立、客観的な立場からアドバイスをする事が出来ます。

要望があれば、当事務所の評価基準で一定レベルを満たした会計事務所を無料でご紹介します。

<評価基準>
■月次巡回監査を行っているか
■月次試算表を毎月提出しているか
■定期的に職員研修をし、職員のレベルアップをはかっているか
■企業理念、ビジョンを明示しているか






メール相談 毎月の規定時間内(約1時間程度)なら何度でもメールにて相談が出来ます。
質問を頂いたら、全国の提携事務所に質問を一斉に送信し、各事務所からの回答を
お送りします。
メルマガ配信 皆様から頂いた御質問の中から、お役に立ちそうなものをピックアップし回答内容を
メルマガとして配信します。
優良会計事務所紹介 御要望があれば、当事務所の評価基準で一定レベルを満たした会計事務所を無料で
ご紹介します。


1.税理士セカンドオピニオン契約は、税務代理、税務顧問契約ではありません。
  現在の顧問税理士先生において対応が困難な部分の補助としてご利用下さい。
  あくまでもセカンドオピニオンとしての参考レベルの助言を目的とするものであります。

2.税理士セカンドオピニオンによる助言において、法令または通達等において明確に定められないものについては、
  税務当局による税務調査等において見解の相違が生じる部分がある事をご了承下さい。

3.税理士セカンドオピニオンによる回答は、御社の状況を全て理解把握した上で助言を行っているものではありません。
  従って税理士セカンドオピニオンによる助言を採用する場合には、御社の状況を一番よく理解している現在の
  顧問税理士先生とよくご相談の上、必ず先生のご承認、ご承諾を受けた後ご利用下さい。

▲ページTOP

オープニングキャンペーン 入会金無料 利用料2ヶ月無料 お申し込み/お問合せ
Copyright (C) 2010 税理士セカンドオピニオンドットネット. All Rights Reserved.